このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
042-524-2108
受付時間:10:00~18:00

卒業した母校で講師として租税教室をしませんか?

卒業した母校、子供の通う小学校、中学校で教壇に立つことができます!

租税教育とは?


租税教育とは?

次代を担う児童・生徒が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的に、租税教育の充実に向けて支援を行っています。(国税局HPより引用)

 立川法人会では、立川市、昭島市、国分寺市、国立市の小学校・中学校に租税教育の講師を派遣しています。

租税教育のメリット(講師をやることのメリット)


租税教育講師で体験できること

  • 母校の教壇に立てる!
  • 子供の学校の教壇に立てる
  • 税金の仕組みを子供に教えることで、税金に対する理解が深まる
  • 学校教育を通じて自己の社会勉強、社会貢献ができる
  •                      などなど!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師になるために!

法人会の租税教育の講師勉強会の参加に向けて!
Step1
租税教育推進委員会に「仮免許取得」のために参加する
まずは、租税教育推進委員会にご参加ください。
租税教育推進委員会で現役の講師との交流や委員会活動等を通じて、租税教育そのものに触れていきます。今は台本等が整備されていますので、話が苦手な人でも取り組むことができます。
Step2
委員会主催の講師のために訓練する
租税教室の訓練(委員会の中ではリハーサル)にご参加ください。
租税教室の訓練(委員会の中で体験)します。シナリオに沿ってアシスタントの訓練を行い、その後講師の訓練を行なって経験を重ねていきます。
Step3
租税教育のアシスタントをやる
実際に小学校、中学校へ訪問して、租税教育のアシスタントをやります。
最初の数回はアシスタントを実践することで、講師になる準備をしていきます。ビデオ等も活用しながら振り返り、アシスタントを極めていきましょう!
Step4
税務署主催の講師養成勉強会に参加する
年間2回の税務署主催の租税教育講師養成勉強会に参加します。
2時間程度の勉強会で、講師の手本となる演習を見ながら、ポイントを学びます。修了しますと、正式に講師ができる修了証が発行されます。
Step5
租税教育の講師をやる
法人会経由で依頼のある小学校、中学校へ訪問し、講師を行います。
やっと母校や子供の学校での教壇に立つことができます。思う存分子供達に税金の大切さを熱弁してください。

校舎案内

租税教室講師募集

2023年6月9日(土)
国分寺市内
小学校
2023年6月16日(金)
立川市内
小学校

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講した生徒さんの声

実際に体験した生徒さんの感想です
国分寺市 小学校
・未来に税金を払う人になります。
・未来に税金を払う人になります。
・未来に税金を払う人になります。
立川市 小学校
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
立川市 中学校
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
昭島市 中学校
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
国立市 小学校
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
武蔵村山市 小学校
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

租税教育講師の声

租税教育の講師を実際にやったメンバーの感想です
的場 義春さん
相羽 吉春さん
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

租税教育推進委員会開催予定

毎月、立川法人会会議室で開催しています。お気軽にご参加ください!
開催日 場所:
内容
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
立川法人会 租税教育推進委員会
〒190-0012
東京都立川市曙町2丁目37−7 コアシティ立川3F

Tel:042-524-2108 担当:伊東
営業時間:10:00~18:00(定休日:土日祝)
交通アクセス:中央線、南武線 立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール 立川北駅より徒歩5分

よくあるご質問

  • Q
    講師になるのは大変ですか?
    A
    租税教育推進委員会に参加して一定の練習でアシスタントに、その後年2回開催の税務署主催の講師養成勉強会に参加したら、すぐ教壇に立てます。
  • Q
    子供の学校や母校でやれますか?
    A
    立川、国分寺、国立、昭島各市の小学校、中学校で申し込みされている学校であれば可能です。
    学校名等、詳しくはお問い合わせください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。